29日、30日と娘と妹、甥と姪の5人で富士登山にチャレンジして来ました。
直前までいい天気が続いていた為、好天のイメージで着々と準備を進めてました。
ネットもフル活用して2日前には準備万端のつもりでした。
前日には雨の予報も認識していたのに装備の入れ替えもせずに、なぜか晴れの装備のまま娘と私は出発してしまいました。自分の性格的にはありえない今回のこの失敗だけは猛反省です。
よければ続きをどうぞ



ポチッっとしていただけると頑張れます。
直前までいい天気が続いていた為、好天のイメージで着々と準備を進めてました。
ネットもフル活用して2日前には準備万端のつもりでした。
前日には雨の予報も認識していたのに装備の入れ替えもせずに、なぜか晴れの装備のまま娘と私は出発してしまいました。自分の性格的にはありえない今回のこの失敗だけは猛反省です。
よければ続きをどうぞ

ポチッっとしていただけると頑張れます。
当日は、自宅を出て駅へ着く直前でも風雨に合い軽くぬれてしまいました。先行きが少し心配です。
新宿で家族メンバーと集合し、ツアーバスへ
冨士吉田口の5合目に到着したときは、すでに雨も風もすごく、前日出発組が山頂をあきらめてすでに下山してきていました。かなりやばい状況です。続行を中止するツアーもあったようです。うちのツアーも4名ほどキャンセルがありました。残ったメンバーが装備を整えて出発を待っていましたが、私の雨具に不安があるのでしっかりした雨具とザックカバーをレンタルさせてもらったりとさらに待たせてしまいました。
2時間ほど遅れてスタート。激しい風雨の中でしたが、元気な娘と甥っ子たちに楽しませてもらいながら8合目の太子館まで目指しました。7合目の崖を登るイメージは、本格的な登山をイメージできそれなりに楽しめました。一番つらかったのはトイレ。スタート時にすでにびしょぬれの状態とかなり気温も低く、すぐにトイレに行きたくなります。そのたびに200円の出費は一番痛かったです。
激しい風雨の様子を取りたかったのですがため、携帯もデジカメも取り出せず写真が取れなかったのは残念です。
およそ4時間半後、無事に太子館に着いたときはうれしかったです。山小屋のシステムにはそれなりの不満が残りますが、利用者が多いためしょうがないかなとも。でも、一人一人とてもよくしてくださったのはうれしかったです。
今後の予定ということで、風雨が収まれば11時過ぎに出発ということで、お決まりの夜ご飯はカレーライス、その後は翌日の朝ごはんをもらってすぐ就寝。濡れた装備もそのままですがこういうシステムのようです。眠れずにボーっとしていたら脱水機があるという話をしている人がいたので私も使わせてもらいました。少しは装備がかるくなるかな?
続きは後日...
COMMENT