忍者ブログ
ラインからは外れたポジションになって久しいですが、 実はこっちが勝ち組なのではないかと密かに思っています。
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同じ部屋に今日でやめるアルバイトの子がいるんですが

同僚(60歳)が因幡晃の『わかってください』を歌ってました。

秋と別れということで、納得してたら、

別の同僚(40歳)に、何て歌ですか?と聞かれて、

えーってなりました。

絶対知ってるからYouTube探してよって、

フルコーラス聴いても知らないって言われて、

さらに45の同僚も知らない

ウ~ン( ̄~ ̄;)

そんなに売れてなかったのか

たった5歳でも世代の違いって出るんですね。

ピンクレディもキャディーズも

新御三家、中1トリオ

すぺてリアルタイムでは知らないらしい。

ちょっと寂しくなりました。

私達のあとから、バブル世代が始まり、

少しずつ教育も内容が薄くなって、

最後はゆとり教育へと続いてます。

その境界線辺りにいるんだろうな~


微妙な感覚のずれを日々感じてはいますが、

今回のように、油断してたときは、思い知らされます。





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

PR
ふるさと納税とか寄付金控除とかの制度は基本的に反対です。

本来必要な税金が足りなくなります。

金持ち優遇制度と、地方票へのアピール

こういうのこそ、社会主義の政党は騒ぐべき。

保険料控除とか年金控除も不用だと思いますけどね。


ですが、制度として決まっている以上利用しないのは、

それこそわけわかりませんので、

先日申し込みました。

使い道は、基本的には教育に使って欲しいです。

貧困からの脱出はまず教育からだと思います。

使い方としては、やる気のない親にあげたら無駄になるのでちょっと考えないとだめですね。



本日、故郷納税のお礼を2箇所同時にいただきました。

一ヶ所目は、米子市から取り急ぎのお礼セットのようなもので、

お水やお茶、歯みがき粉、石鹸、どら焼きなど、

名産品が何点か詰め合わせてありました。

本体のお礼はこのあと送られてきます。

すごいね。

もう一ヶ所は、米沢市

これが、一番美味しそうなので、

最初に申し込みました。



米沢牛のステーキ肉200グラム3枚

明日は、ステーキだ~

楽しみです。



絶対、地方活性してどーのこーのっていうけど、

どーめぐりめぐっても、

本来の税効果は表れないと思う。

きちんと試算を公開してほしいもんです。


****翌日です****


ステーキ食べました。

結論、初めての感覚でした。

ナイフもスッと入ります。

スッキリした脂と赤身のバランスはすばらしい。

芸能人がよく表現する、口のなかで溶ける感覚ってこれかもしれません。

100グラムくらいまでは
うっとりしながら食べました。

後半はちょっと飽きたかも。

ちょっと表現できないけど、今まで食べてた肉とは、違う食べ物でした。

いい意味で期待裏切られました。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

3ヶ月ぶりの検診です。

昨年4月の鎖骨骨折から18ヶ月です。

本日で治療完了。

担当のドクターも転勤となっており

今回から新しいドクターに代わりました。

ずいぶんとかかりました。

今回は、プレートを外すかの最終確認

全身麻酔や手術自体のリスク、

費用対効果を考え外さない事にしました。

いろいろありがとうございました。と

言って帰ってきました。


しかし、X線による被爆リスクを考えて、

胃のバリウム検査をやめようと考えてたのに、

骨折したせいで、レントゲン撮りまくりです。

40回は撮った気がします。

影響と考えられる3%のガン発生確立に入らなければいいなと思います。

とにかく、長い間、家族にも迷惑掛けました。

ありがとうございました。




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

今年もメルセデスのハミルトンに決まってしまいました。



これで3年連続

レギュレーションのせいなのか、

一度現行のレギュレーションにすっぽりはまったチームが現れると

他のチームは手も足も出ない。

シューマッハのような例もあるので、一概には言えないが

ドライバーの腕よりも、マシンの性能で決まってしまっている傾向に感じる。

どういうルールーがいいのか難しいところだが、

お金をかけないといいながらお金を持っているチームしか勝てない。

それなら、きっちり、技術力も争ってもらいた。

昔のようないろいろなエンジン、シャーシ、タイヤがあったほうが面白いと思うのは私だけでしょうか。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

先日テレビを見ていたら紹介されていた「或る列車」

「ななつ星」に乗るのは無理ですが、これなら何とか乗れそうだなーっと思っていたら。

昨日,JR九州のメルマガで募集してました。

家に帰ってから嫁さんと相談。

以前から行きたかったハウステンボスとセットのツアーなので行きたいよねー

ちょうど、マイルの有効期限が来てしまうこともあり、

申し込むことに

ところが、ネット申し込みのページがありません。

「電話は17時30分まで」

昨日は申し込めませんでした。残念です。

今日早速,TEL

やはり満席でした。

とりあえず、キャンセル待ちしておきました。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

郵政関連株三銘柄全て落選しました。

今回は、当選確立がすごく高いってことだったんですが。

東京マラソンも当たったことないし

抽選ものにはとことん縁がないようです。

きっと神様が外してくれてるんでしょう。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

関西ではすでに、昨年から変更されていたルール。

関東でやっと変更されました。

対応遅いですね。関西の方の行動力すばらしいです。

「優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」

念のため15cm離してくださいということです。

通常時は使用OKということになりよかったです。

周りの様子をうかがいながら、こそこそ使っていましたが

これでもう大丈夫です。

つまんないケンカもなくなるでしょう。



そもそも、

混雑時にペースメーカーを入れている方に遭遇する確率は相当低そうですし、

実際に誤作動は1件もないそうです。

当初から影響がないといわれてました。

保守的な体質は関東のほうが強いようで、余計なことはしない、

前例がないことはできない、といった対応は役所も大企業も同じで、動かないですね。


今回も、混雑時だからといって、結局誰も電源は切らないでしょう。

でも「電源を切れと書いておかないとまずい」っていらないのに残してしまう。

私の経験上15cmの空間が取れないような状況にあったのは、

20年以上前のラッシュとか、人身事故等の乱れの時くらいで、

震災時の間引き運転、そんな状況くらいしかありえません。

そんな状況だと、装着している人は乗る場所を選べません。

優先席云々の問題ではなくどこの空間でもNGです。

もっと現実に即したルールを考えてほしいもんです。



ついでに言うと、ベビーカー問題も同様です。

混雑時はたたんでくださいと皆いってるだけです。

自身の経験で、混雑時に電車に乗るなんて危険なことはしたことがありません。

だからこそ、皆さんも、「なぜ、こんな時間に乗ってくるんだ?」って思うんです。

できれば空いてる時間を利用してください。と思ってます。

病院だからしょうがない。っておっしゃる方もいますが、

なぜその時間を選ぶの?なぜその病院なの?、なぜその交通手段なの?

自ら弱者と名乗って甘えてませんか?

子育てに向かないといわれている都会に好きで住んでるんじゃないんでしょうか?

バス、タクシー、自家用車、選択肢は自身で選んでると思います。

その中で、子供にとっても最悪の環境を選ぶあなた。

子ども虐待しているとも言われかねません。

電車もルートによっては始発電車をうまく利用できるルートもいっぱいあります。


ちょっと熱くなりました。



日本は変に遠慮し過ぎです。

もっと、周りがズバッっというべきです。


以前に携帯の件で、もめているお年寄りの女性を見かけましたが、

その方はペースメーカを装着しているわけではなく、

単に電波が怖いというちょっと宗教じみた方のようでした。

そういう方に言いたいのは、ご自身の生活の中にいかに電波が飛んでいるかです。

都会での生活で電波を避けるのは無理です。

一番怖いのは高圧送電線、さらに電子レンジ、電磁調理器、電気毛布、電気カーペット、

ドライヤー、電気ミキサー、テレビ、ラジオ、乾燥機、洗濯機、エアコン、電気掃除機、

蛍光灯、こたつ、電気カミソリ、ホットプレート、パソコン等逃げようがありません。

特に長時間使用する電気毛布、敷布、ホットカーペット、こたつ、パソコンは注意が必要です。

また、頭部近辺で使用する携帯電話、ドライヤー、シェーバー、歯ブラシ、ビデオも注意が必要です。

寝室での床や壁の配線、コンセントから伸びた充電ケーブル、ベットサイドランプ、電気式時計も気を付けて

途中で話の方向があっちこっち変わってしまいました。

どうでもいいですが、個人的に携帯電話の取り扱いについては、

①携帯は胸ポケットに入れない。(心臓、体から離す)
②マイク付イヤホンで通話する。
③枕元に置かない

これを実践したほうがいいなーって思ってます。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
カウンター
訪問者数
プロフィール
HN:
sayyes
性別:
男性
自己紹介:
55歳、サラリーマン
あとは秘密です。(あまり秘密になってないですね)
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
amazon
フリーエリア
Copyright (C) 2025 ~今日も遠慮せず~ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]