最近よく見かけるようになった自転車のシェア
23区では、新宿、文京、千代田、中央、江東、港の6区が共通で使えます。
各区とも名称は違いますが、どこか一か所で登録すれば、
好きなところで借りて、好きなところで返せます。
料金は、30分150円。微妙な値段です。
自転車は電動アシスト付なのでらくらくです。
使い方
まず登録、携帯かスマホ、クレジットカードが必要
(有人窓口なら、現金のみで1日パスが買えます)
自転車シェアリング広域実験 ←ここからどうぞ
基本登録を終えたら、自転車を借りますが、
これは実車を見てから選んだほうがいいです。
(バッテリーの残(10%しかないのもありました。)や傷、汚れ、カゴもいろいろありますので)
会社最寄りのサイクルポート。
港区は「自転車シェアリング」
会社で探してた時は1台もなかったのに、
30分くらいして来たら7台もありました。
思った以上に利用者多いみたいです。
移動中にも3台ほどすれ違いました。
バッテリ残を確認して自転車を選びます。
ネットから申し込むとメールが来ます。
ここで、借り方が2パターン。
①このまま、パスコードを入力する。
②登録したICカードでタッチする。
今回はこれで行きます。
次回から楽になりますが、初回は面倒です。
まず。ICカード登録
WEBの会員証登録画面で登録をすると、
8ケタのコードが届きます。
(自転車借りるときは4ケタ、勘違いしやすいので注意)
これをどの自転車でもいいので、入力すると登録できます。
start⇒ enter⇒パスコード⇒ICカードをかざす⇒登録成功と表示されれば成功
借りるときは自転車に説明が書いてありますので参考にしてください。
電動アシストなので,慣れるまでは急発進に注意!
見慣れたはずの景色も新鮮です。
地図で事前に目的地付近のサイクルポートを探しておきます。
「東京国際フォーラム A4-03」この変かな?
ありました。
ここは千代田区「ちよくる」というサービス。
ラックは10台分くらいしかありませんが、
自転車がたくさん。
ここで乗り捨てる人が多いようです。
このポート内に止めて電波が確認できれば
ラックに入れなくても返却できます。
説明通りに、手でロックをかけて⇒ENTER
返却確認メールが届けば返却完了です。
駅前から駅前はあまり意味ありませんが、
法務局とか病院とかにいく用事があれば便利そうです。
今のところ奥さんの会社に遊びに行くくらいしか浮かびません。
でもいい試みですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
23区では、新宿、文京、千代田、中央、江東、港の6区が共通で使えます。
各区とも名称は違いますが、どこか一か所で登録すれば、
好きなところで借りて、好きなところで返せます。
料金は、30分150円。微妙な値段です。
自転車は電動アシスト付なのでらくらくです。
使い方
まず登録、携帯かスマホ、クレジットカードが必要
(有人窓口なら、現金のみで1日パスが買えます)
自転車シェアリング広域実験 ←ここからどうぞ
基本登録を終えたら、自転車を借りますが、
これは実車を見てから選んだほうがいいです。
(バッテリーの残(10%しかないのもありました。)や傷、汚れ、カゴもいろいろありますので)
会社最寄りのサイクルポート。
港区は「自転車シェアリング」
会社で探してた時は1台もなかったのに、
30分くらいして来たら7台もありました。
思った以上に利用者多いみたいです。
移動中にも3台ほどすれ違いました。
バッテリ残を確認して自転車を選びます。
ネットから申し込むとメールが来ます。
ここで、借り方が2パターン。
①このまま、パスコードを入力する。
②登録したICカードでタッチする。
今回はこれで行きます。
次回から楽になりますが、初回は面倒です。
まず。ICカード登録
WEBの会員証登録画面で登録をすると、
8ケタのコードが届きます。
(自転車借りるときは4ケタ、勘違いしやすいので注意)
これをどの自転車でもいいので、入力すると登録できます。
start⇒ enter⇒パスコード⇒ICカードをかざす⇒登録成功と表示されれば成功
借りるときは自転車に説明が書いてありますので参考にしてください。
電動アシストなので,慣れるまでは急発進に注意!
見慣れたはずの景色も新鮮です。
地図で事前に目的地付近のサイクルポートを探しておきます。
「東京国際フォーラム A4-03」この変かな?
ありました。
ここは千代田区「ちよくる」というサービス。
ラックは10台分くらいしかありませんが、
自転車がたくさん。
ここで乗り捨てる人が多いようです。
このポート内に止めて電波が確認できれば
ラックに入れなくても返却できます。
説明通りに、手でロックをかけて⇒ENTER
返却確認メールが届けば返却完了です。
駅前から駅前はあまり意味ありませんが、
法務局とか病院とかにいく用事があれば便利そうです。
今のところ奥さんの会社に遊びに行くくらいしか浮かびません。
でもいい試みですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
PR
COMMENT