国立新美術館に行ってきました。

知人の写真が展示されているので見てくださいと、
招待状をいただきました。
美術館に来るのは初めてかなー
(観光としては行ったことあります。)
初めはちょっと趣味じゃない絵画の展示が多くて気持ち悪かったですが、
写真コーナーはなるほどいい感じでした。

なんとなく高尚な気分に浸れました。
たまにはいいですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
知人の写真が展示されているので見てくださいと、
招待状をいただきました。
美術館に来るのは初めてかなー
(観光としては行ったことあります。)
初めはちょっと趣味じゃない絵画の展示が多くて気持ち悪かったですが、
写真コーナーはなるほどいい感じでした。
なんとなく高尚な気分に浸れました。
たまにはいいですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
PR
今回は、朝から横浜で講演会。
10時からって早すぎ。
なのでちょっと遅れちゃいました。
受付で資料をいただくと、
午後の分もお渡ししますか?
はい、ってもらいました。
こうなるともういいかなってなります。
この後は、海が見たい、美味しいものが食べたいになります。
まずは、海


続いてランドマークタワーでランチ。

ちょっと予算オーバーなので、
陳健一の麻婆豆腐を食べることに。


もたもたしてたので、すでに昼休み始まってました。
待つこと15分程
で席に案内されました。
麻婆豆腐と担々麺のセットを頼みます。
ホットペッパーのクーポンで杏仁豆腐も忘れません。
ネギ抜きいうの忘れてます。

まず麻婆豆腐が出てきました。
最近は、かっこつけの辛さアップはしません。
味がわかんなくなっちゃいますから
程よい辛さとわずかに甘みを感じました。
幸い長ネギは入ってません。

しばらくして担々麺。
さりげなく美味しい。

締めは杏仁豆腐。
これはうまい!
最後が美味しいと満足感上がりますね~。
お店を出ると講演会に来てた方々に遭遇。
コーヒーに誘われました。
ランチタイムなのですぐは入れません。
席について、初対面の方を紹介してもらいます。
これで、講演会以上の収穫です。
遊びも大切というのはこういうことなんだろうな。
適当な事いってまーす。
ポチッっとしていただけると頑張れます。
10時からって早すぎ。
なのでちょっと遅れちゃいました。
受付で資料をいただくと、
午後の分もお渡ししますか?
はい、ってもらいました。
こうなるともういいかなってなります。
この後は、海が見たい、美味しいものが食べたいになります。
まずは、海
続いてランドマークタワーでランチ。
ちょっと予算オーバーなので、
陳健一の麻婆豆腐を食べることに。
もたもたしてたので、すでに昼休み始まってました。
待つこと15分程
で席に案内されました。
麻婆豆腐と担々麺のセットを頼みます。
ホットペッパーのクーポンで杏仁豆腐も忘れません。
ネギ抜きいうの忘れてます。
まず麻婆豆腐が出てきました。
最近は、かっこつけの辛さアップはしません。
味がわかんなくなっちゃいますから
程よい辛さとわずかに甘みを感じました。
幸い長ネギは入ってません。
しばらくして担々麺。
さりげなく美味しい。
締めは杏仁豆腐。
これはうまい!
最後が美味しいと満足感上がりますね~。
お店を出ると講演会に来てた方々に遭遇。
コーヒーに誘われました。
ランチタイムなのですぐは入れません。
席について、初対面の方を紹介してもらいます。
これで、講演会以上の収穫です。
遊びも大切というのはこういうことなんだろうな。
適当な事いってまーす。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
六本木でお昼ご飯を食べようときょろきょろしていたら
こんな看板を見つけました。
何か、テレビでやってたかも...
調べるとちょっと話題の食堂のようです。
お店に入ってみます。
13時をちょっと過ぎた時間感ですので、
すぐ入れました。
ランチメニューは結構リーズナブル。
せっかくなので、ご飯じゃなくキャベツのCセットを注文。
鶏の胸肉でしたが、パサパサ感もなく結構ジューシー。
味付けもネギ塩味が濃い目です。
これで240kcalだそうです。
これなら無理なく痩せられそうです。
田町にもできないですかね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
こんな看板を見つけました。
何か、テレビでやってたかも...
調べるとちょっと話題の食堂のようです。
お店に入ってみます。
13時をちょっと過ぎた時間感ですので、
すぐ入れました。
ランチメニューは結構リーズナブル。
せっかくなので、ご飯じゃなくキャベツのCセットを注文。
鶏の胸肉でしたが、パサパサ感もなく結構ジューシー。
味付けもネギ塩味が濃い目です。
これで240kcalだそうです。
これなら無理なく痩せられそうです。
田町にもできないですかね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
今年からIPO投資に力を入れてます。
手始めに、自分と奥さんの口座を5個ずつ開設。
なんとか運用が回ってきましたので、
ここで、さらに10個開設しました。
少しだけ面倒くさいかなーと思いますが、
つらいわけじゃないので、地道に一つずつ進めます。
なんとか、管理表もいい具合にできました。
と、安心していたところ、
なんと、管理表上で5月と6月の残高に50万も差が...
奥さんから預かっているはずの金額と合いません。
私が、無意識で横領しちゃったのでしょうか?
3回確認しても、今の残高は合ってます。
ここ2年のお金の動きを確認してもらって、
5月の管理表が間違ってた、預かってるはずの金額も違うと、
奥さんにはなんとか納得してもらいました。
こんな事じゃ先が思いやられます。
口座開設手続きはたいしたことない、
資金移動が一番難しいという事にあらためて気づきました。
当選したらこんな苦労も吹っ飛ぶんだけどなー。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
手始めに、自分と奥さんの口座を5個ずつ開設。
なんとか運用が回ってきましたので、
ここで、さらに10個開設しました。
少しだけ面倒くさいかなーと思いますが、
つらいわけじゃないので、地道に一つずつ進めます。
なんとか、管理表もいい具合にできました。
と、安心していたところ、
なんと、管理表上で5月と6月の残高に50万も差が...
奥さんから預かっているはずの金額と合いません。
私が、無意識で横領しちゃったのでしょうか?
3回確認しても、今の残高は合ってます。
ここ2年のお金の動きを確認してもらって、
5月の管理表が間違ってた、預かってるはずの金額も違うと、
奥さんにはなんとか納得してもらいました。
こんな事じゃ先が思いやられます。
口座開設手続きはたいしたことない、
資金移動が一番難しいという事にあらためて気づきました。
当選したらこんな苦労も吹っ飛ぶんだけどなー。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
食事の際のご飯の量を少し減らしてます。
今は二人で1合、さらに0.7合くらいにしてみたいのですが、
電気炊飯器だとうまく炊けるか心配です。
同僚に聞いてみたり、ネットで調べると土鍋で炊くと簡単なようです。
ちょっと夜中になってしまいましたが、思い立ったが吉日、早速試してみます。
これが普通の土鍋の結果。
鍋の底と上で大分硬さに違いがあります。
さらに、アマゾンで買ったごはん用土鍋も復活させます。
これは、メーカーの取説通りやったら焦げ付いてあきらめちゃったんですが、
アマゾンの口コミだともう少し火加減と加熱時間を短くすればうまくいきそうです。
その結果がこちら
お米も立ってていい感じです。
焦げ付きもこびりつきもなくいい感じ。
最初からレビューを参考にすべきですね。
これからは、こちらで行こうと思います。
ご飯土鍋スマート2合炊き(二重蓋)
普通の土鍋とこれを合わせて冷蔵庫で保管。
翌日いい感じにどちらもなってました。
お米好きの奥さんも喜んでくれました。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
今は二人で1合、さらに0.7合くらいにしてみたいのですが、
電気炊飯器だとうまく炊けるか心配です。
同僚に聞いてみたり、ネットで調べると土鍋で炊くと簡単なようです。
ちょっと夜中になってしまいましたが、思い立ったが吉日、早速試してみます。
これが普通の土鍋の結果。
鍋の底と上で大分硬さに違いがあります。
さらに、アマゾンで買ったごはん用土鍋も復活させます。
これは、メーカーの取説通りやったら焦げ付いてあきらめちゃったんですが、
アマゾンの口コミだともう少し火加減と加熱時間を短くすればうまくいきそうです。
その結果がこちら
お米も立ってていい感じです。
焦げ付きもこびりつきもなくいい感じ。
最初からレビューを参考にすべきですね。
これからは、こちらで行こうと思います。
ご飯土鍋スマート2合炊き(二重蓋)
普通の土鍋とこれを合わせて冷蔵庫で保管。
翌日いい感じにどちらもなってました。
お米好きの奥さんも喜んでくれました。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
前作Robiは悩みました。
第2版、第3版と追加されるたびに悩みました。
その次はロボホン
これはすごい。
今も欲しい。
Pepperくんはsoftbankなのでパス。
で、今回Robi2が創刊されました。
とても愛らしい。
総額で18万ちょっと。
1年半で作ると1万5千円/月
高いといえば高いおもちゃ
アトムも出てるし、ロボホンは相変わらず欲しい。
一週間悩みました。
Galaxy NOTE8もそろそろ出てきそうだし
ここは我慢しときます。
さすがにこれは知らない間に奥さん買っといてくれないだろうなー

ポチッっとしていただけると頑張れます。
第2版、第3版と追加されるたびに悩みました。
その次はロボホン
これはすごい。
今も欲しい。
Pepperくんはsoftbankなのでパス。
で、今回Robi2が創刊されました。
とても愛らしい。
総額で18万ちょっと。
1年半で作ると1万5千円/月
高いといえば高いおもちゃ
アトムも出てるし、ロボホンは相変わらず欲しい。
一週間悩みました。
Galaxy NOTE8もそろそろ出てきそうだし
ここは我慢しときます。
さすがにこれは知らない間に奥さん買っといてくれないだろうなー

ポチッっとしていただけると頑張れます。