忍者ブログ
ラインからは外れたポジションになって久しいですが、 実はこっちが勝ち組なのではないかと密かに思っています。
[1976]  [1975]  [1979]  [1977]  [1978]  [1974]  [1980]  [1986]  [1973]  [1989]  [1990
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数年、福島県や関東北部の牛乳を避けてきた。

千葉県や神奈川のものは、たまに品切れになるので、

その時は、北海道の牛乳を買ってました。

牛乳は、製造地の名が付いている商品がほとんどなので、

当然、生産地もその周辺にある牧場だと思っていたので、

製造工場が書いてあればその商品を買ってましたが、

先日、生乳の産地が商品名の牛乳を買って初めて気づいたのが、

製造工場と生乳の産地が違っているものがあるという事。

普通の牛乳には産地は書いていない。

書いてあるのは、北海道の牛乳くらい。

千葉にも神奈川にも乳牛牧場があるので全部ではないと思うが、

書いてないのは福島産が混ざっているからなのかなーって邪推してます。

平成29年の福島県の生乳出荷量は全国17位。

こんなにも出荷されてたとは驚きです。

関東近辺の工場で、ミックスされて使用されているようです。

加工乳やアイス等の二次製品も怪しいようです。

産地表示が義務付けられていない加工品にも、早急に義務付けて欲しいですね。

今ごろ気づいて手遅れの感じですが、

気づいてからは、産地が書いてある牛乳を奥さんが探して買ってきてくれるので最近は一安心です。


少し関連した話ですが、田中義剛のあたらしいビジネスでは地牛乳を産地で加工しないで

製造地で加工するという事らしい。

今までと、どう違うかよくわからないけど、安く良い牛乳が作れるらしい。



北海道の牛乳が200円を切って発売されてます。

しばらく買えませんでしたが、今日やっと買えました。

産地どころか生産者個人まで明らかになってます。

安定して供給されるようになれば、

これ一択になりそうです。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[6回]

PR
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
カウンター
訪問者数
プロフィール
HN:
sayyes
性別:
男性
自己紹介:
55歳、サラリーマン
あとは秘密です。(あまり秘密になってないですね)
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
amazon
フリーエリア
Copyright (C) 2025 ~今日も遠慮せず~ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]