今日は久しぶりに少し遅いので駅弁を買って帰ります。
新幹線を降りて、駅弁屋「祭」さんを覗きます。
週末からなのか、お店に入れないほどの盛況ぶりに圧倒されながらも、
一番人気の「えび千両ちらし」を探します。
朝にちらっと見たときはいっぱいあったのに売り切れのようで、
1番人気の札も外してありました。
その他のお弁当を見ようにもお会計の列が邪魔なのと、
そもそもの人が多すぎて見れません。
あきらめて上野に移動します。
上野の駅弁屋は「匠」さん。
なんとか3こ残ってました。
これは、奥さんの分。
この下に秘密があるんです。
やっぱりこれにすればよかった。
私が買ったのは、伊達政宗弁当。
お店の1番お勧めということで決めましたがいまいちだったかも。
包み紙の写真を撮ったはずなのにどっかに行っちゃいました。
政宗があまりにも不細工で可哀そうな感じでした。
中身は、私の見間違いなんだと思うけど、サンプルの写真とちょっと違う感じ。
蓋を開けてちょっとがっかり。
別に不味いわけではないので、美味しくはいただきました。
ちょっと納得いかないですが、自分で選んだので仕方ないですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
新幹線を降りて、駅弁屋「祭」さんを覗きます。
週末からなのか、お店に入れないほどの盛況ぶりに圧倒されながらも、
一番人気の「えび千両ちらし」を探します。
朝にちらっと見たときはいっぱいあったのに売り切れのようで、
1番人気の札も外してありました。
その他のお弁当を見ようにもお会計の列が邪魔なのと、
そもそもの人が多すぎて見れません。
あきらめて上野に移動します。
上野の駅弁屋は「匠」さん。
なんとか3こ残ってました。
これは、奥さんの分。
この下に秘密があるんです。
やっぱりこれにすればよかった。
私が買ったのは、伊達政宗弁当。
お店の1番お勧めということで決めましたがいまいちだったかも。
包み紙の写真を撮ったはずなのにどっかに行っちゃいました。
政宗があまりにも不細工で可哀そうな感じでした。
中身は、私の見間違いなんだと思うけど、サンプルの写真とちょっと違う感じ。
蓋を開けてちょっとがっかり。
別に不味いわけではないので、美味しくはいただきました。
ちょっと納得いかないですが、自分で選んだので仕方ないですね。

ポチッっとしていただけると頑張れます。
PR