忍者ブログ
ラインからは外れたポジションになって久しいですが、 実はこっちが勝ち組なのではないかと密かに思っています。
[363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早朝からF1を見た。
琢磨がアロンソを抜いて6位入賞で久しぶりにエキサイトした。
そのまま寝たが、朝すっきりと起きれなくて休んでしまった。
ダブルMさんすみませんね。

昼からおきて、まったりしていたら、
子供が3時間授業で早く帰って来たので、
適当に二人でお昼を作って食べた。
その後、子供は昼寝してしまったのでPCいじって遊んでました。

夕方妻も帰って来たので、3人で近所のヨーカー堂で
ご飯を食べました。
お笑い芸人の塩コショウの片割れをみかけて騒いでいる自分に
しあわせを感じた一日でした。

何か子供の日記のようだなー にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

PR
今日は、前にネットで羽毛布団7点セットを買ったときに付いてきた
敷き布団の替わりを買ってもらった。
(羽毛布団自体もちょっとちゃちな感じだったけど、
付属の敷き布団を含めシーツとかは見た瞬間
なんだこりゃって感じの品物でした。)

敷布団は低反発のよさそうなのがあって前から狙ってました。
妻からは普通の方がいいんじゃないといわれたが、
結局あなたがいいならいいけどと買ってもらった。
さっそく帰って梱包をといて敷いて寝てみた。

なんとなくしあわせ(*^。^*)...

最近はちょっと違和感があると寝れない結構デリケートな体になってしまったので熟睡できるか心配。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

今日は、久々に無添くら寿司に行ってきました。
6時過ぎにこれから行こうと、いつものようにネットで予約。
待ち順は3番目で、子供と空いてるねー、まずくなったのかなといいながら出かける準備をつづけて、やっとでたのが6時半。
すでに順番は来て呼ばれていたみたい。
こちらはいつも通りのんびり車で移動、到着後5分位駐車場で待って、
お店に入るといつもよりやはり空いている。
それでも待ち時間は20分と表示されている。
いつもなら40分待ちぐらいだから、やはり味が落ちたのかな?
それでもネットで予約しているのですぐに席へ案内してもらう。
生あじがうまかったが、あとはいつも通り、まずいとは思わない。
結局13皿も食べたし、満足満足。
で、何がいいたいかというと、なぜみんなネット予約しないのかな?
店にもネット予約してくださいって大きく書いてあるし、
携帯ですぐ予約できるし、40分も待つほど食べたいんなら
それぐらい訳なく出来ると思うんだけど。
まあ、おかげでこちらはすぐ席につけるからいいんだけど
とにかくネット予約は便利だなーっていうのが結論でした。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

テリヤキメガマックにチャレンジ。
うまいがさすがに多い
カロリーもセットで1400kcalと恐ろしい。
マックしばらく我慢しないと... にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

大雨という予報だったが雨も降らず。
何のトラブルもなく一日が終わる。
ヨシヨシ(^。^)y-.。o○

しあわせだなー。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

会社で試食用の食材をもらった。
それを嫁さんの実家の父に持っていった。
父のやわらかい笑顔が嬉しかった。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
ポチッっとしていただけると頑張れます。

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
カウンター
訪問者数
プロフィール
HN:
sayyes
性別:
男性
自己紹介:
55歳、サラリーマン
あとは秘密です。(あまり秘密になってないですね)
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
amazon
フリーエリア
Copyright (C) 2025 ~今日も遠慮せず~ All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]